羽毛布団の干し方

羽毛は湿気を、自分で調節しているので、そんなに干す必要は、無いと思いますが、
側生地が羽毛の飛び出し防ぐ為に、密度が高いので、湿気が少し抜けにくいです
乾燥した部屋で、2−3回布団の空気抜いてみるだけでも違います

干すのは普通の布団と同じで、晴天の午前10−午後3時ぐらい
これ以外の時間は、湿度が高くなるので、乾燥しにくくなります。

羽毛布団の干し方は、日陰干がオススメ!
日陰の風通しの良い所で、広げておくだけでもかまいません。
広げる前に一度布団の空気抜いてからにしてください、
仕舞う前にも一度布団の空気抜いてください、ニオイも湿気も抜けやすくなります。
羽毛はどうしても、鳥のニオイがするので、湿気が強くなるとニオイが、強くなります、
ニオイが気になる方は、何度も布団の空気を抜いてみてください、
それだけでもニオイが薄くなります。

干す時は、直接日光に当てないでください
なぜなら、布団の生地が紫外線で傷んで弱くなりますし、
中の羽毛にも良くありません、羽毛が干からびると、ふんわり感がなくなります
日に当てたい場合、カバーを掛けるなどしてください。
干す時間は1時間以内、干し過ぎないでください。

干す時間のない方は、布団乾燥機の使用を、オススメします
乾燥機は羽毛用の温度設定ができるものにしてください
温度が高すぎると中の羽毛が、痛みます
低温で30分間その後送風で1時間で十分です。
干す時と同じく、一度布団の空気抜いてからにしてください、
仕舞う前にも一度布団の空気抜いてください、ニオイも湿気も抜けやすくなります。

注意
仕舞う時には、叩かないでください、中の羽毛が痛みます。
長期保管の為に仕舞う時は、必ず干してからにしてください
また布団の圧縮袋は使用しないでください、羽毛が潰れてふくらみがなくなり、温かさがなくなります



布団カバー

布団カバーは、羽毛布団の生地を痛めない為に、
必ずしてください。

特に汚れるのは、襟元あたりです。
リフォームに来た布団の襟元に油分がこびり付き、
黒く変色して、そこが弱くなり破れている物もありました。
出来れば襟元だけでも2重にカバー付けて、
頻繁に替えると、とても良いのではと思います。

私は布団使う時に「天地」を、たまに換えてます、
襟元痛むのが2分の1?になるかな?

カバーの生地は、少々高くても、柔らかい生地のものにしてください。
布団が体に馴染むのを、妨げないので、寒い時にも温かく寝れますし、
寝返りしても、がさつかづ静かです。

意外といいのは、ガーゼのカバー、夏物と思われるかもしれませんが、
柔らかく体に馴染むし、水分の吸収放出も良いのでオススメです!


オススメ!
ガーゼにこだわりの店

「松並木」のガーゼ掛け布団カバー 
   

ここのガーゼバスタオルが、本当に良い!!
もちろん掛けカバー



松並木 《お客様リクエスト商品》無添加【ヌーディコットン】超厚手1枚仕立ガーゼ掛け布団カバ...

価格:3800
発送時期:詳細参照






松並木 想像を超えた心地良さ♪暖か!蒸れない!肌に優しいカラーガーゼ掛け布団カバーシング...

価格:6000
発送時期:詳細参照






松並木 想像を超えた心地良さ♪暖か!蒸れない!『限定』カラーベージュ3重ガーゼ掛け布団カバ...

価格:7000
発送時期:詳細参照






松並木 想像を超えた心地良さ♪暖か!蒸れない!『限定』カラーピンク3重ガーゼ掛け布団カバー...

価格:7000
発送時期:詳細参照






松並木 オーダーメイド生産ココでしか買えない蒸れなく暖か!素敵な綿毛布欲しかった♪肌に優...

価格:15000
発送時期:詳細参照




 

シングル掛け布団

色々な羽毛掛け布団がありますが、
羽毛布団としては、信頼出来る所で購入した場合5万円以内までの羽毛布団で全然問題ないと思います。(定価でなく売値)
それ以上の布団は、羽毛がとても良いとか、
生地がとても良いなど基本の部分以外の要因が加味されているからです。

羽毛掛け布団で少し寒く感じた時は毛布を、布団の上にかける、
それでも寒い時は、毛布を直接体にかけてその上に羽毛布団をかけると1番温かいとのこと。
ただし羽毛の調湿機能が働かないので、少々蒸れたりしますので、
布団の上にかけるのを、オススメします!


ヌードタイプは、デザイン料が生地代に含まれないので、安く出来ます。
どんな羽毛布団でもカバーを掛けると中がどんなデザインでも、
カバーの柄になるので、全然問題ないと思います。(中が見えるタイプのカバーもあります)



商品購入
☆生成色ヌードタイプ羽毛ふとん☆シングルサイズ ホワイトダウン90%【半額以下】

価格:14286
発送時期:詳細参照






商品購入
期間限定セール 柄お任せ♪安心の5年保証ニューゴールド羽毛布団【送料無料】

価格:14800
発送時期:詳細参照






商品購入
[送料無料]ポーランド産羽毛布団 ダウン90%限定10枚【夏祭りセール】

価格:14980
発送時期:詳細参照






商品購入
■新作 羽毛コレクション■パラレル 羽毛布団シングルサイズ 【送料無料】75%OFF

価格:16980
発送時期:詳細参照






商品購入
☆生成色ヌードタイプ羽毛ふとん☆シングル超ロングサイズ150x230cm

価格:18000
発送時期:詳細参照






商品購入
世界最軽量【アサヒ化成 テクノファイン生地使用】快適ドライ羽毛布団 ハンガリー羽毛 シン...

価格:19999
発送時期:詳細参照






商品購入
■新作 羽毛コレクション■15954 羽毛布団シングルサイズ 【送料無料】78%OFF

価格:21580
発送時期:詳細参照






商品購入
【送料無料】ハンガリー産グース使用羽毛掛布団エクセルゴールドラベル シングルサイズ

価格:24800
発送時期:詳細参照






商品購入
■シベリアンマザーグースダウン■ハンドピックシングルサイズ羽毛布団 ロイヤルゴールドラベ...

価格:29800
発送時期:詳細参照






商品購入
■新作 羽毛コレクション■ソニア 羽毛布団シングルサイズ 【送料無料】78%OFF

価格:30780
発送時期:詳細参照






商品購入
■新作 羽毛コレクション■64520 羽毛布団シングルサイズ 【送料無料】78%OFF

価格:38480
発送時期:詳細参照






こんなのもあります!マンション買える値段です!

世界最高峰アイダー羽毛&チンチラ布団チンチラ&アイダーダック世界最高級の羽毛掛け布団
チンチラ&アイダーダック世界最高級の羽毛掛け布団
31,500,000 円税込み すごすぎ!3千万円!!
アイダー過去に一度リフォームで、足し羽根したことありますが、
この布団は羽毛の値段よりもチンチラの値段が、ほとんどですね。

布団のリフォームについて

布団のリフォームを、何枚も手がけてきたから解るのですが
布団のリフォームはオススメ致しません。

なぜなら痛んだ羽に足し羽毛しても確かに風合いが、
一旦戻りますが、新しい羽毛が少ないので、
風合いが長持ちいたしません。

何よりも値段が3−5万円もしますので、
その金額で新しい布団買われた方が、
はるかに気持ちよく寝れます。

買われた時が、何十万円もして
カバー掛けて綺麗にしていたとしても、
長期間使えば中の羽毛は、ダウンボールが潰れて
皮脂で汚くなっているのです。思い切って替えましょう!!

10年以上前のものがよくリフォームに来てましたが、
その頃に買われた値段と、今では同じレベルの物が半額位で買えます

羽毛掛け布団について

掛け布団も色々ありますが、私は羽毛布団しか解りませんので、
羽毛布団について、解説していきたいと思います。
 
素材 布団の中身
羽毛は軽くて吸湿性・発散性に優れ、手入れも簡単!!
私たちが睡眠中に出す汗を吸収し、それを発散してくれます。
手入れが届かない時も、さらりとした感触を保っているのはそのためです。
軽いので最初は、不安ですが、慣れるともう重い布団では寝れません!!

羽毛布団とは水鳥のダウンボールが50%以上スモールフェザーが50%以下羽根布団とはスモールフェザーが50%以上ダウンボールが50%以下
良くTV通販などで売られている水鳥100%とは、
羽根布団でスモールフェザー100%ですので、良く内容確かめてください。
あの値段では、布団生地も硬くてごわごわした物になります

ds-kr[1].jpg
ダウンボールとは、水鳥の胸付近にある丸い毛玉のような物、軽くて保温力あります
鳥の品種・飼育環境・飼育期間でこの大きさが異なってきます。
スモールフェザーとは、2−3cmぐらいの羽根のこと

水鳥にはダツクダウングースダウンがあります
ダツク(アヒル)小型の鳥なので、当然ダウンも小さい
グース(ガチョウ)大型の鳥なので、ダウンがダツクと比べて大きいので、
保温力が違います。また同じ1kg入りの布団でも「かさだか」が違うので、
ふんわり感も違います。
寒い所で取れる物が、寒さに負けない為に、大きなダウンボール作るので、良いとされます。
ただし、偽者も多いのが、現状です。
中国産の物を、ハンガリーとして売れば高くなるので、注意が必要です。
大手国内メーカーならとりあえず安心です。


羽毛布団の品質表示にある混合率とは?
フェザーとダウンの割合のことで、
組成混合率、またはダウン率と言います。
混合率が95%というのは、
ダウンが95%でフェザーが5%で混合のものということになります。
掛け布団で85%以上あれば問題ないと思います。
普通85%−90%はダックダウン、90ー95%はグースダウン
中身がダックなのか、グースなのか表示の無いものには、注意が必要です。
肌掛けなどでは50%とか70%とかのもあります。

側生地 柔らかな生地(60サテン超長綿など)が、体に馴染むので、
1番なのですが、生地が高いので、当然布団も高くなります。
それでも布団は10年は使えるので、買う時が高くても年数で割れば、
1万円高くても1年当たり1000円勘定になりますので、
気持ちよく寝るためには、どちらが良いか、よーく 考えてみてください。

中身グースダウン90%以上なら問題なく温かく寝られます。
1.2K−1.3Kが、掛け布団 シングル
0.8Kが、      合掛け シングル
0.4Kが       肌掛け シングル